onakasuita
『おなかすいた』
誰もが口にします
先輩のJ氏の繋がりのおかげで
GOCK45に参加させて頂けました。
行動してくれたのは、onakasuitaさん
onakasuitaさんが、私にインタビューして頂き、私の言葉をまとめ、文章に。
本当に感謝しています。 Oさんありがとうございました!
どれほどの方々に読んで頂いたのでしょうか?
GOCK45を見て、ご来店して頂いたお客様もいらっしゃいます。
来て頂いていなくても、地域の方に、『あ、あそこね。』
など覚えて頂けるだけでも嬉しいです。
本音ではご来店頂きたいですけどね!
今日は休日でしたが、高円寺をぶらぶらと。
この間は、権ノ助さんへ
今日は、onakasuitaさんへ
気持ちのいい日でしたし、普段はバイクでの行動がメインの私ですが、徒歩で。
お店はゆっくりとした時間が流れて、たくさんの料理の専門書が並んでいます。
簡単に読める物から、本格的な物まで。
さすが料理書専門店です。
古本とは思えないくらい綺麗な状態の物ばかりです。
本日お伺いして、Oさんにすごい本をご紹介頂きました。

ご紹介頂いた瞬間『買おう!』
と思いました。
この本を読み、誰にも弟子入りせずに、寿司屋を出してくれるような、パンチの効いたお客様が出て来てくれる事を期待し、kicoriに置こうと思いました。

こちらはタイ料理の本。
彩りが綺麗で、文字も少なく、本を普段読まない私には嬉しい内容です。
写真の物撮りの上手さや、盛りつけ、彩り、お皿などの使い方、勿論使用している材料や、行程。
脳が美味しいを感じます。
以前は、私も良く自炊していたりしましたが、最近はさぼっています。
料理から離れてしまっている私でもすごくウキウキするお店です。
何となくの感覚で、色々な料理が作れるような器用な方などもいますが、ちゃんとその料理のベーシックを知っていても良いのではないでしょうか?
私も何となくで、色々、料理はつくれるつもりですが、つもりですね。。
何となく、何をつくっても、同じ味な気がします。
何となくって少し寂しいですし。何となく。
毎日の事なので、丁寧に。
何の料理もつくれず上京した方など、実家に帰ったときに手際よく、料理をつくれたらご両親も安心するのではないでしょうか?
料理をちゃんとつくれる方は、外食のありがたさも感じますよね、つくるのって大変ですし。
『いただきます』、『ごちそうさまでした』と心から思えるのではないでしょうか。
すごく大切な事に気がつかせてくれるお店だと思います。
何でも追求。 日々。

最高の『ごちそうさまでした』を!
あ〜、『おなかすいた』
ベタでしたかね。
料理書専門古本屋 onakasuita
東京都杉並区阿佐谷南1-25-23第一丸伊荘1階D号室
03-5936-0324
誰もが口にします
先輩のJ氏の繋がりのおかげで
GOCK45に参加させて頂けました。
行動してくれたのは、onakasuitaさん
onakasuitaさんが、私にインタビューして頂き、私の言葉をまとめ、文章に。
本当に感謝しています。 Oさんありがとうございました!
どれほどの方々に読んで頂いたのでしょうか?
GOCK45を見て、ご来店して頂いたお客様もいらっしゃいます。
来て頂いていなくても、地域の方に、『あ、あそこね。』
など覚えて頂けるだけでも嬉しいです。
本音ではご来店頂きたいですけどね!
今日は休日でしたが、高円寺をぶらぶらと。
この間は、権ノ助さんへ
今日は、onakasuitaさんへ
気持ちのいい日でしたし、普段はバイクでの行動がメインの私ですが、徒歩で。
お店はゆっくりとした時間が流れて、たくさんの料理の専門書が並んでいます。
簡単に読める物から、本格的な物まで。
さすが料理書専門店です。
古本とは思えないくらい綺麗な状態の物ばかりです。
本日お伺いして、Oさんにすごい本をご紹介頂きました。

ご紹介頂いた瞬間『買おう!』
と思いました。
この本を読み、誰にも弟子入りせずに、寿司屋を出してくれるような、パンチの効いたお客様が出て来てくれる事を期待し、kicoriに置こうと思いました。

こちらはタイ料理の本。
彩りが綺麗で、文字も少なく、本を普段読まない私には嬉しい内容です。
写真の物撮りの上手さや、盛りつけ、彩り、お皿などの使い方、勿論使用している材料や、行程。
脳が美味しいを感じます。
以前は、私も良く自炊していたりしましたが、最近はさぼっています。
料理から離れてしまっている私でもすごくウキウキするお店です。
何となくの感覚で、色々な料理が作れるような器用な方などもいますが、ちゃんとその料理のベーシックを知っていても良いのではないでしょうか?
私も何となくで、色々、料理はつくれるつもりですが、つもりですね。。
何となく、何をつくっても、同じ味な気がします。
何となくって少し寂しいですし。何となく。
毎日の事なので、丁寧に。
何の料理もつくれず上京した方など、実家に帰ったときに手際よく、料理をつくれたらご両親も安心するのではないでしょうか?
料理をちゃんとつくれる方は、外食のありがたさも感じますよね、つくるのって大変ですし。
『いただきます』、『ごちそうさまでした』と心から思えるのではないでしょうか。
すごく大切な事に気がつかせてくれるお店だと思います。
何でも追求。 日々。

最高の『ごちそうさまでした』を!
あ〜、『おなかすいた』
ベタでしたかね。
料理書専門古本屋 onakasuita
東京都杉並区阿佐谷南1-25-23第一丸伊荘1階D号室
03-5936-0324
by kicori-projects
| 2011-10-05 00:44
| Free